「当たり前」をひっくり返す: バザーリア・ニィリエ・フレイレが奏でた「革命」
関連タグ
あらすじ/作品情報
精神病院をなくしたバザーリア(伊)、入所施設の論理を破壊しノーマライゼーション原理を唱えたニィリエ(瑞)、教育の抑圧性を告発したフレイレ(伯)。動乱の時代に社会に大きな影響を与えた3人を貫く「実践の楽観主義」の今日的意義。【主な目次】序章第一章 アッセンブレアと対話第二章 施設の理論を「括弧に入れる」第三章 四十年後のトリエステ第四章 ニィリエの「二つの人生」第五章 一九六九年のニィリエ――時代の転換点第六章 「ニィリエは自分で考えることを教えている!」第七章 相手を変える前に自分が変わる第八章 オープンダイアローグとの共通点第九章 批判的な探求者第十章 自由こそ治療だ終章注引用・参考文献あとがき