飯舘を掘る: 天明の飢饉と福島原発

作家名: 佐藤昌明
出版社: 現代書館
1600ポイント
飯舘を掘る: 天明の飢饉と福島原発
関連タグ

あらすじ/作品情報

福島原発事故により避難地域となった福島県飯舘村は、200年以上前の天明の飢饉で人口が37%も減少した歴史をもつ。当時の相馬藩は、貧民救済・子育て支援などを施し、国禁を破って越後から多くの移民を受け入れていた。それを導いたのは浄土真宗寺院の僧侶たちである。今回の原発避難地域と天明の飢饉による避散地域は驚くほど重なっている。飯舘村出身の新聞記者が、相馬藩の復興政策を克明に調査し、現代にも通用する施策を抽出していくという全く新しいアプローチが刺激的なノンフィクション。【主な目次】プロローグ わが故郷 飯舘村第1章 同級生たち第2章 凶作と移民の歴史第3章 帰郷・2017年第4章 原発事故、私はこう思う哲学者・高橋哲哉氏に聞く【関連年表】【参考文献・資料】おわりに 2020年・東京五輪、鎮魂の旅

同じ作者の作品

ページTOPへ戻る